花鳥風月

こんにちは、松戸店大野です。
今回は
『花鳥風月を僕なりにゴルフに置き換えたらこうなった』
という考えを書かせていただきました。
『花鳥風月』とは、自然の美しい風物。
風雅な趣を楽しむこと「美しい景色、風景を楽しむ」とあります。
『梅が咲き、桜が咲き、鶯が鳴く』
春だな〜と感じ、
『百合が咲き、ひまわりが咲き、燕が鳴く』
夏だな〜と感じます。
そして、秋、冬にも感じるものがありますよね。
今年はお花見が自粛されましたが、
お花見は美しい風景を楽しむ風習ですね。
まさに、「花鳥風月を楽しむ」って感じがします。
それと花鳥風月って、他にもよく言われることがあります。
年齢とともに趣が変わっていくようなこともよく言われています。
花が綺麗と感じて
鳥を見て鳴き声を聞いて
風を感じて
月を見る
それぞれの良さが年齢とともにわかるようになる。
なんてことですよね。
私なりに例えると、
花は普通に見ていて綺麗だとわかります。
鳥は鳴き声を聞いて癒されます。
花も鳥も「見る、聞く、動く」のでわかりやすいです。
風も感じます。
空気の変化で暑さや寒さや空の高さで四季などを感じます。
月が難しいです。・・・・(^_^;
「これは感情だと捉えました。」
パワーがみなぎってきたり、
楽しくなったり、悲しくなったり、
癒されたりいろいろです。
これを私なりにゴルフに置き換えてみたところ、
『花』は、地面でライやそのまま花木です。
フェアウェイだったりバンカーだったり
グリーンだったりその中の傾斜だったり、
芝生や木々を季節ごとに感じられます。
『鳥』は、自分で打ったボールで
自由に動かしたり遠くに飛ばせたりします。
時には川に入りたくなったり
林に行きたくなったり
砂の上に行きたくなったりいろいろです。
(ボールの意思ではないと思いますが笑)
『風』は、空気で季節や天候(雨、風、晴れ)です。
風を感じたり季節を感じたりしてプレーしています。
『月』は感情です。
ゴルフを楽しんだり打ちのめされたり、
景色に癒されたり、昼食を美味しいと感じたり、
1日のゴルフの感情ですかね!
花鳥風月も奥深く楽しめるように
ゴルフも花鳥風月のように楽しめるのかな!
と思い、書かせていただきました。
やればやるほど楽しさや奥深さがわかる、
生涯できるゴルフってやっぱり良いスポーツだなと感じますね!
生意気にすみません。。
今回は、私のエッセイになってしまいました。
また読んでください。
大野太一
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。