スコアメイクの第一歩は?

From:水柿雅貴
ゴルフパフォーマンス府中店より
こんにちは!
府中店店長の水柿です。
6月より府中店に異動となりました。
心機一転、頑張りますので、
宜しくお願い致します (^ ^)
今日は、先日4年振りに出場した、
PGAのTCP選手権の予選会兼研修会の
お話をしたいと思います!
TCPとは『ティーチングプロ』の略です。
全国に1,000人以上在籍している
PGAティーチングプロの頂点を決める
大会の1 次予選になります。
この4年はレッスンのお仕事で、
日程が上手く組めずにいました。
今年は日程調整ができそうなので
予選会に挑戦しました!
私自身、久々の試合でしたので、
2日前くらいから気持ちが高ぶってしまい、
ずっと落ち着かない心境でした。。。
心地良い緊張感がずっと続いていたので、
練習やラウンド中の集中度合いも増しましたし、
久々に思い出した感覚もあります。
今日は、そういった部分も
あなたにお伝えできればと思います(^ ^)
『スコアメイクの第一歩は自分を知る事!!』
自分のポテンシャルを最大限に発揮するには、
「何を」、「どんな気持ちで挑むか」、で変わってきます。
「何を」というのは、ゴルフでいうとこれから放つショット、
ストロークの事ですね。
「どんな気持ちで挑むか」というのは、
このショットをどういう心境で弾道や音などを
明確にイメージするかを指します。
この時、より良いイメージで挑む事で
ショットの成功確率がぐんと上がります!
ただ単に、良いイメージだけですと
罠に気づかずにミスをする可能性が高くなります。
きちんとリスクを考えながら、、、
良いショットをした時に良い結果、
仮にミスショットでもそこそこの結果が
得られるような攻め方をする事で、
スコアメイクをする事ができます。
そのためには、普段から自分が緊張した場面、
リラックスしている状態、気分がノリノリの時、
体がだるい時などなど、、、、
自分の心理状態や、身体の調子によって
自分が良いショットをしたらどんな弾道になるのか、
悪いショットをしたらどんな弾道になるのか、
を、ちゃんと把握していないといけないですね(^ ^)
例えば、僕の場合、
良い時は狙いより少し右に出て、
左に戻ってくるドローボールが持ち球となります。
朝イチなどの緊張した場面やミスをする時は、
引っ掛けやドローの曲がりがきつくなります。
ティーショットやセカンドショットで狙う時も、
その傾向を考えて、狙っていくポイントよりも
打ち出しを右にイメージします。
そうする事で、
上手くいけば狙ったポイントへ止まりますし、
そのまま真っ直ぐ行ってもポイントの右、
少し曲がりがきつくなっても、
ポイントのやや左に行くだけです。
この時に、その傾向を無視して
ただただ真っ直ぐに狙っていくと、
ミスした時に大怪我をします。
このように自分の傾向を普段から意識し把握しておく事で、
例え60点のショットだったとしても、結果(スコア)は
満足のいくものになったりします(^ ^)
ぜひあなたも普段の練習場やコースで、
自分の心理状態や身体の状態を考え、
1球1球に集中して取り組んでみてはいかがでしょうか?
スコアメイクの第一歩に繋がれば幸いです。
是非、参考にしてみてください!
また、メールします。
水柿雅貴
**********************************
<お知らせ>
ゴルフシーズン真っ只中です。
会員様におかれましても、ラウンドの機会も増えてきたのではないでしょうか!
是非、令和元年にベストスコア達成を!
ゴルフパフォーマンスが全力でサポート致します。
完全予約制となっていますので、
お早めにご予約をおとりください。
最高のゴルフシーズンにしたいですね!
【スタジオレッスンのご予約はこちらから】
↓↓↓
https://reserve-golfperformance.com/user/
【ゴルフパフォーマンス会員メルマガとは…】
会員様限定で配信している秘匿性の高いゴルフ上達メディアです。
日頃のレッスンの成果や忘れてしまいがちなポイントを
コーチが撮影した最新の動画レッスンやワンポイントレッスンを
ブログを通じて解説しています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
大変参考になりました。
これから、一から精進する決意です。