プレイファスト!

From:水柿雅貴
ゴルフパフォーマンス神田店より
こんにちは、神田店店長の水柿雅貴と申します。
今回は、僕がゴルフを始めたキッカケや、
ゴルフで大切にしている事などをお話しさせて頂きます!
僕が初めてゴルフに出会ったのは、
中学1年の夏休みのことです。
元々父がゴルフをやっていて、
父の会社のコンペに誘われ
参加したのが始まりでした。
初めてのコンペということで、
前夜は緊張とワクワクで、
全く寝られなかったのを今でも覚えてます!
初ラウンドはというと、
僕は小学校の時に野球をやっていたので、
当たらないという事は無かったです。
でも、、、
打つ球打つ球スライスで、
とにかく右方向へばかり飛んでいました、、^^;
そして、僕が父に最初に教わったことは、
プレーの進行を早くする事でした。
すなわち
『プレイファスト!』
これは今でも一番に意識していることですが、
ゴルフは一人でするスポーツではないですよね。
リズムが良いと、ショットが良くなります。
ショットが良くなると、スコアも良くなりますよね。
同伴者のプレーのリズムが、まわりにも大きく
影響される、ということを父は教えてくれました。
で、初ラウンドでは
、
、
、
とにかくクラブを数本持っては、
コース内を走り回ってました、、、笑
プレーファストのコツ!
どんなにすごいプロゴルファーでも、
最初はみんな初心者です。
当然、ボールを思った通りにコントロール
する事もできず、右へ左へと行ったり来たり、、、
それは、誰もが通る道ですので、
悲しいことでもなく仕方のないことです。
でも、たとえボールが行ったり来たりしても
ちょっとした心掛けでプレーを速くする事はできます!
中でも、ボールを探す時間が、
プレーの中でかなりのウエイトを
占めているのはご存知でしたか?
ボールを見失わずにラウンドする事!
これが、スムーズな進行に欠かせない
要素の一つですよ! ^ ^
ボールをスムーズに探す5つのポイント
1.スタート前にどのボールを使うか組の中で確認する
2.季節に変化する芝の色に、溶け込まない色のボールを使う
(白いボールはオールマイティ!)
3.ティショットなどボールの行方をなるべく全員で見届ける
4.ボールが落下する場所に何か目印を見つける
(例えば、右から2番目の枯れた木の下とか、ヤード杭から◯m前など)
5.逆光時には太陽と正対せず、少し横からボールの行方を追う
ゴルフ場では、大勢のゴルファーが
コースでプレーしています。
一人のスロープレーが、コース内の大渋滞に
なってしまう事もあります。
でも、大丈夫です!
先程のプレーファストのコツを意識して、
プレーすれば、みんな気持ち良くラウンド
することができると思います。
今年は大きなルール改正がありましたね。
これも、プレイファストが目的の1つにあります ^ ^
新しいルールも上手く活用して、
スピーディに楽しくラウンドし、
そして、スコアアップを目指していきましょう!
ゴルフを目一杯楽しむために、
良いスコアを出すために、
プレイファストは大切な要素ですね!
それでは、またメールします。
水柿雅貴
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。