パッティングは何を練習すれば良いか?

From:竹本明弘
ゴルフパフォーマンス神田店より
ゴルフパフォーマンス神田店店長の竹本明弘です。
今回も宜しくお願いします。
前回投稿した続きとなりますが、
パッティング練習は何をすれば良いか? です!
(前回メルマガ → こちら!)
ずばり、
1メートルを確実に入れられる練習をしましょう!
1メートルのパットが入らない理由は
以下の4点に集約できるかと思います。
1 ラインが読めない(タッチがイメージ出来ない)
2 構えた時にラインに対してフェースをスクエアにセット出来ない
3 インパクトでフェースがスクエアに戻っていない
4 芯で打てていない
パッティングはフルショットとは違い、
動きが小さい為に自覚もなく、なかなかミスを
見つけにくいのが厄介ですね。
そこで、外れる原因を修正する練習方法を
1~4の順番にお伝えしていきます。
是非お試しあれ!!!
1
ラインに対するタッチ(振り幅、強さ)をイメージする。
これは距離に関係なく是非やって頂きたいのですが、
最初にどの位の強さ(タッチ)でストロークするかをイメージします。
そして、ラインを決めましょう!
色々な傾斜で試して練習して下さい。
(ラインが読めないのは、経験不足もあるかと思いますので、経験を積むことである程度読めるようになってきます!)
2
構えた時のフェースの向きです。
自分ではきちんと向けていると思いがちなので、
こればかりは、友人などに後ろからチエックして貰いましょう。
なお、レーザー光線でチエック出来る練習器具もあるみたいですよ!
3
インパクトのフェースの向きです。
練習グリーン等で真っすぐのラインを見つけ、
ホールカップ(10.8cm)の前にボール(4.2cm)
1個半位の両サイドのスペースにティを差し、その間を通す練習です。
開いて当たっていれば右のティに、
被ってあたっていれば左のティに当たります。
集中して間を通す練習をして下さい。
4
最後に芯で捉える練習です。
芯の両サイドに輪ゴム(大き目)を貼り、
決めたターゲット、距離に向かってパットします。
芯を外すと、ボールはあらぬ方向に打ち出されます。
ここまで色々とお伝えしてきましたが、
やはり
1メートルが入らない最大の理由は練習不足です。
地味な練習ですが、
自分はこれだけやったんだ!!
と言う自信が必ず良いリズム、テンポ、
ストロークを見出し、パット数が減る
キッカケになります。
是非、真面目に取り組んでみて下さい。
あなたのベストスコア更新や
楽しくゴルフ出来る事を願っております!
またメールさせて頂きます。
竹本明弘
**********************************
<お知らせ>
ベストスコア達成者が続々生まれています!
今年1年が、さらなる飛躍の年となるべく、
ゴルフパフォーマンスが全力でサポート致します。
完全予約制となっていますので、
お早めにご予約をおとりください。
【ご予約はこちらから】
↓↓↓
https://reserve-golfperformance.com/user/
【ゴルフパフォーマンス会員メルマガとは…】
会員様限定で配信している秘匿性の高いゴルフ上達メディアです。
日頃のレッスンの成果や忘れてしまいがちなポイントを
コーチが撮影した最新の動画レッスンやワンポイントレッスンを
ブログを通じて解説しています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。