レジェンドも実践、頭で1回打とう!

From:大野太一
こんにちは、松⼾店店長の⼤野です。
ゴルフのラウンドしてますか?
今日は、より質の高い練習方法について
お話したいと思います。
あなたはラウンド中、このように
思ったことはありませんか?
『もう1回打ち直したい!』
正直に言いますと、
私は数え切れないくらいあります ^^;
もちろん、ゴルフは上がってなんぼですから、
すぐに切り替えないといけないのですが・・
それでも、その日のラウンドの反省をしていると、
『あの1打はやり直したい』
と思ったりしてしまいます。
そのことについて分析してみると、
その時のミスって、結局どう攻めるか
迷いながら打っていることが多いと分かりました。
言いかえると、
その1球に集中できていないということです!
「このクラブで届くかな?」
「うまく当たるかな?」
「右に行ったら嫌だな、、」
「池が気になる、、」
などなど、様々な思考が交差しますよね。
今⽇このメルマガを読んでくださっている
あなたも、私と同じようにそういう経験が
あるのかなと思ったりしています。
そこで今日は、かの有名な
レジェンドも実践していたという
『頭で1回打とう』
の練習をお勧めいたします!
頭で1回打とう???
ハテナがいっぱいになりそうですが、^^;
具体的にお話しますね!
まず、練習場でも本番の1球だと思って
打つように心がけてください!
つまり本番の為の練習です。
勿論スイング作りやスイングチェックを
しながらで良いです。
やり方は簡単です。
頭の中で、本番と同じように
ルーティンを⼊れ、しっかり的を絞って
(あの的の半径5mには落とそうとか)
1球打ちます。
この1球は、あくまでも
頭の中でのショットです。
そして、頭の中で打ち終わってから、
実際に打ちます。
たったこれだけです。
これを⾏うことで、本番の1球が
より集中して打つことができます。
本番をしっかりイメージしたショットでは、
練習場でもたくさんミスが出るでしょう。
ですので、このミスは⾃分のコースで出る
ミスだと気づくこともできます。
有名な話ですが、⼥⼦ゴルフ界のレジェンド、
アニカ・ソレンスタムは、毎ショットボールの
後ろ1m に決断の境界線として
『考える場所をシンクボックス』
『プレーする場所をプレーボックス』
として分けていました。
シンクボックスでは、スイングのチェックポイントや
ライなどの⾊々な状況を判断し決断します。
すなわち、考える場所ということです。
プレーボックスでは、⾊々と考えることはしません。
ターゲットとボールに集中するだけです。
この『頭で1回打とう』とは、
考えている場所ですからシンクボックスです。
シンクボックスでは、しっかり考え判断し、
頭の中で弾道をイメージしましょう。
そして、プレーボックスでは、それを実践するだけ。
すなわち、打つことだけに集中するということですね!
是⾮、練習でも本番のようにシンクボックスで
1回打ってから、実際の1球に集中して
練習をしてみてください。
本番の為の質の高い練習ができますよ!
少しでも参考になれば幸いです。
それでは、またメールします。
大野太一
**********************************
<お知らせ>
最高のゴルフシーズンですね!
是非、令和元年にベストスコア達成を!
ゴルフパフォーマンスが全力でサポート致します。
完全予約制となっていますので、
お早めにご予約をおとりください。
【ご予約はこちらから】
↓↓↓
https://reserve-golfperformance.com/user/
【ゴルフパフォーマンス会員メルマガとは…】
会員様限定で配信している秘匿性の高いゴルフ上達メディアです。
日頃のレッスンの成果や忘れてしまいがちなポイントを
コーチが撮影した最新の動画レッスンやワンポイントレッスンを
ブログを通じて解説しています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。