⛳️【初心者必見】ダフリ・トップ改善レッスン|100切りを目指す練習方法とスクール活用術

ゴルフ初心者の多くが悩むミスの代表が「ダフリ」と「トップ」。
せっかくコースに出ても、ダフリやトップが続くとスコアが崩れ、100切りが遠のいていきます。
しかし、正しい練習とレッスンを継続すれば、初心者でも必ずダフリやトップを改善でき、ゴルフスクールを活用すれば100切りの近道になります。
今回は、初心者が最短でダフリトップを克服し、100切りを達成するための練習法を、レッスン形式で分かりやすく解説していきます。

1. なぜ初心者はダフリやトップが出てしまうのか?

初心者ゴルファーが悩む代表的なミスがダフリとトップ。

この2つのミスは、どちらも間違ったスイング軌道が原因で発生し、ラウンド中に連発すると、100切りは難しくなってしまいます。

コースになると力みが出て、独学の練習では修正が困難。

だからこそ初心者のうちから、プロのレッスンやゴルフスクールを活用し、正しい練習の形を身につけることが重要です。

2. 軸ブレが原因!100切りを阻むミスの正体

ダフリ・トップを引き起こす最大の原因――

それは スイング中の軸ブレ です。

✅右に軸がズレる → ダフリが出やすい

✅左に軸がズレる → トップが出やすい

軸ブレが起こるとクラブの最下点がズレてしまい、ボールにクリーンヒットできません。

初心者の多くは、練習で直っても実戦で再発しがち。

だからこそ効果的なレッスンやスクールで、軸ブレを抑える練習が必要になります。

3. 改善レッスン①:両足をつけて行う練習ドリル(初心者向け)

初心者におすすめの「超シンプルなレッスン練習法」を紹介します!

✅両足をピッタリつけて

✅肩から肩までのスイング

これだけでOKです。

この練習により…・

  • 余計な体重移動が抑えられる
  • 軸ブレが起きない
  • ミート率が上がる
  • コースでも安定して100切りが近づく

初心者はまずピッチングウェッジでOK。

2〜3球ずつ繰り返すだけでも十分練習になります。

スクールのレッスンでも多くのプロが推奨する基本練習で、初心者のうちに身につければ

100切りが一気に現実になります。

  • 練習スケジュール例(初心者・100切り向け)

期間  練習内容           レッスン・スクール活用

1週目  両足をつけたスイングを50球      インパクト時の軸確認レッスン

2週目  他の番手でも同ドリルを追加      スクールで動画レッスン

3〜4週目  ラウンドで実践練習           100切りに必要なクラブ選択指導

→ 2週間続けるだけで変化が出る初心者が多い!スクールでレッスンを受けながら行うと改善速度が倍増します。

4. スクール活用術:初心者が効果を出すレッスンの受け方

ゴルフスクールを活用することで…

✅正しい練習を継続できる

✅フォームを細かくレッスン修正

✅初心者同士で学べてモチベ維持

✅最短で100切りへ到達

初心者の多くは間違った練習ではなく、「正しいレッスン環境が足りない」だけなんです。

スクールを上手に使えばダフリ・トップ改善 → 100切り実現が自然とつながります。

5. まとめ|練習とレッスンとスクールが100切りの鍵!

🔹ダフリ・トップの原因は「軸ブレ」

🔹両足をつけた練習は初心者に最適

🔹スクールでプロのレッスンを活用すれば効果が2倍

🔹継続すれば必ず100切り達成できる

初心者の皆さん、自信を持ってこの練習レッスンを続けてください。

あなたの100切りを心から応援しています!

✨最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
アバター画像

木戸 麻吏江(きど まりえ)

【ゴルフパフォーマンス心斎橋店 店長】 ▶ゴルフをこよなく愛する「ゴルフ女子」 ▶自らのゴルフスキルを高める探究心はもちろんのこと、より多くの方にゴルフを楽しんでもらいたい!そんな気持ちからゴルフコーチにまで登り詰めた経歴あり。 ▶公私問わない「明るさ、ポジティブさ」をいかして、現在でも多くのお客様にレッスンをこなす傍ら「より多くの方にゴルフを楽しんでもらいたい!」を実現させるため、コラム記事の執筆もスタートさせる。 ▶レッスン実績は折り紙付き。 ▶ゴルフの楽しさや上達の喜びをお客様に感じてもらうことが趣味。

-オススメ記事, ダフり・トップ, レッスン基本のき, 悩み解消レッスン